突然パソコンが壊れてしまって、それまで使ってたiTunesがなくなってしまいました。 iTunesは再インストールすれば良いんだけど、そこにこれまで使ってたiPhoneをつなぐと、 なかのデータは、ほぼ全部消されてしまいます。 で、それを回避してiPhone内の音楽データだけでも取り出したいと思って、方法を探してみました。 これが使えそうなソフトこれら以外にも沢山有りそうだけど、とりあえずiFunbox で試してみました。 ソフト名 | 対応OS | 費用 | コメント | DiskAid | windws MAC | $9.90 | ・ iPhoneをDiskとして認識させる事で、音楽などのファイルを、直接取り出すことができる。 ・ 以前はFreeソフトだったらしいが、現在は有償になったらしい。ただし、学生向けのFreeライセンスが提供されているから、学生さんはこれを使うといいかも | ubuntu 11.04 (Linux) | - | 0 | ・ iPhoneを直接Diskとして認識する。ファイルを取り出すことも可能 同梱のPlayerでiPhone内の音楽を再生することもできる | CopyTrans | Windows | 2680円 | ・ 音楽とビデオ ・ なんか、よさそうな気がする http://www.copytrans.jp/ | CoptTrans Manager | Windows | 0 | ・ これでも出来るのかど思ったら、取り出しには対応してないらしい。。。 | Pod to PC | Windows | 1974円 | ・ 音楽とビデオ、それ以外もいろいろ取り出せるっぽい | 愛☆pod | Windows | 0 | ・ 音楽とビデオ ・ 一度iTunesに認識させる必要があるのが、ちょっと不安だけど、、、試してみる価値は高いかも http://www.lnsoft.net/utility1.htm#lovepod | iFunbox | Windows | 0 | ・ 音楽とビデオ、アプリもいけそう 音楽とビデオは、名前の解析も行った上で取り出せます。そもそも、名前のタグが設定されてなければだめですけどね(^^;) ・ iTunesがインストールされてる必要がある http://i-funbox.com/ |
結果: i-FunBox を使って、音楽データを取り出すことが出来ました。 i-FunBox側で解析を実行した後に、PCへコピーを実行すれば、ファイル名は曲名[アルバム名].m4a になってます。 もちろん、タイトルやアーティスト名なんかの属性はそのまま残ってます。 音楽を取り出すだけなら、これで十分かな~ |