不良セクタが多発した場合、Windowsでは容易にシステムが起動しなくなりますが、そんな時でも、Linuxを使えば一部のデータを救済出来る事があります。
一部データの抜き出しなどは、Windowsで操作するよりも、遥かに高い確率で成功します。また、ddを使って、Diskのコピーを作成出来れば、高い確率でシステムの大部分を復旧出来ます。(たぶん)
で、ddでのコピーの仕方
元のDiskと同等以上の容量を持つDiskを、一度にシステムに接続出来る場合
# sudo dd if=/dev/sda of=/dev/sdb bs=4096 conv=noerror,sync
*二台接続出来ない場合は、一端USB Diskなどにファイルとして保存して、そこからコピー先にddし直します。
動作中は、基本的に何のメッセージも出力されません。コピーの進捗を知りたい時は、別のターミナルを開いて、dd にシグナルを送ります。
シグナルを受けた dd は、コピーしたデータ量、経過時間、転送速度などを出力します。
# killall -USR1 dd